新・薄口コラム(@Nuts_aki)

こっちが本物(笑)アメブロでやっている薄口コラムから本格移行します。



壇蜜、坂上、林修 芸人よりも違う畑の人たちがテレビで重宝される使う側の思惑

壇蜜さん、林修さん、坂上忍さんetc…
普段ほとんどテレビを見ない僕ですが、上にあげたタレントさんたちの名前は僕の耳にも入ってきました。
あとはざわちんさんとかそこらへん。
非常に印象的なのは、お笑い芸人さんの名前がほとんどなかったこと。
日本エレキテル連合さんは耳にしたことがあるのですが、バラエティで売れたというよりもネタで売れたという印象です。
最近、とくにここ数年でバラエティ番組における、需要のあるタレントさんの傾向が変わってきているように感じます。
具体的には、お笑い芸人さんの需要が減ってきているような気がするんですよね。
需要が減ってきているというと大げさかもしれませんが、少なくとも、テレビ番組における中心にいる存在ではなくなりつつあるような感じがします。
一昔前は中心を飾っていたのが、今はメインのMCや出演者がいて、それに色を添えるような印象。
僕の最近のイメージは、笑いも取れて視聴者のことも考えられるいろいろな分野のスペシャリストや一芸に秀でた人物が番組の中心になっているというもの。
去年・おととしあたりだと、マツコ・デラックスさんや池上彰さんなんかもこのジャンルです。
漫才ネタで一花咲かせてひな壇に並び、数年たって番組MCという芸人さんの王道コースみたいなものが大きく変わってきた気がします。
今もひな壇や大御所芸人さんの番組に呼ばれるようなことは多いですが、その先に自分の番組を持つというコースが用意されていない。
番組MCやレギュラーになる道は、少しずつ別のコースになりつつあるように見えます。
お笑い芸人さんのなかで最近の流れに乗っかっているのは有吉さんくらいではないでしょうか。
なんとなく、大多数の芸人さんを見ていると、「内輪感」が強くなりすぎた気がするんですよね。
視聴者が置いてけぼりという印象。
芸人さんのスタンスって、ここ十年で大きく変わった気がします。
エンタの神様のころはプロデューサー中心の「キャラ」を作って売り込む感じでした。
へんてこなキャラをお茶の間が笑う感じ。
0年代後半のブラックマヨネーズチュートリアルサンドウィッチマンが出てきたあたり(僕はネタ見せ黄金期と呼んでいます)は純粋に芸人さんの技術でお茶の間を笑わせていた印象。
その後の今のお笑い大会や、IPPONグランプリ・すべらない話のような、芸人自身が芸人を評価し始めたあたりから、少しずつ空気が変わってきたような気がします。
僕だけなのかもしれませんが、ここら辺から、なんとなく芸人さんたちの「俺らの頭の回転や才能をみて、おまえら笑ってもいいよ」という感じを受けるようになりました。
(まあそれでもふつうに面白いと思ってみていますが。)
しゃべくり007とかもそうなんですが、すごく内輪感が強くなってきたイメージなんですよね。
たぶん、その感じが視聴者だけでなく、出演者にも感じられてきたのではないでしょうか。
芸能人を呼んで客席につかせるという「すべらない話」の感じが、それを象徴しているように思います。
そういう芸人さんたちの(無意識の)プライド意識みたいなものに少しずつ視聴者と共演者が気付き始めたのがここ数年。
そこに現れたのが芸人さんほどじゃないけれど、そこそこ話ができて専門的な知識やキャラがあって、しかも視聴者に気を使えるタレントさんたち。
マツコさんや、坂上忍さんなど。
こういった人たちは確かに面白いけれど内輪感が強くプライドの高い芸人さんより、視聴者を意識して話してくれるそこそこおもろい俳優や専門職の人のほうが使いやすい。
その辺の温度差にプロデューサーたちが気付き始めて、主軸が芸人さんから少しずつ変化してきているというのがここ数年の風潮な気がします。
振り返ってみると、特に今年はその意向が大きかった。
流行語大賞や今年人気になったタレントさんたちを見ていて、そんな風に思いました