新・薄口コラム(@Nuts_aki)

こっちが本物(笑)アメブロでやっている薄口コラムから本格移行します。



和泉式部日記 夢よりはかなき世の中を

ちょっと忙しくてエントリを練る時間がないので、昔テスト対策用に現代語訳した古文をアップします。
僕は古文の解説をする際に、相手の頭にその情景が思い浮かぶことを正確さよりも何よりも意識しています。
全体のイメージを抑えないと作品の良さなんて分からないと思うからです。
そんな視点で訳した和泉式部日記です。
だから細部の誤訳は目をつぶってやって下さい(笑)



(愛する夫も死んでしまい)夢よりも儚いこの世の中を、嘆きながら毎日を過ごすうちに、4月も半ばとなり、木々の葉は茂り、木陰ができるような季節になってしまいました。私は塀の上に青々と生える草を見て「人はとくに目もとどめないのでしょう」などと、しみじみと見ていた時に、近くの垣根に人の気配を感じました。どなただろうと思いながら出てきた姿を見ると、それはなくなった夫(宮)に仕えていた小舎人の童でした。

ちょうどしみじみと物思いにふけっていたときに童が顔を出したので懐かしく感じました。
私が「どうしてずっと顔を出してくれなかったのです。私はお前のことを、だんだんと消えていく夫のことを思い出させてくれる形見のように思っていたのに」と、童は「用もなくここにきましたら、なれなれく思われないだろうかと思い、ここに来るのを遠慮していたのです。私は主の宮が亡くなってからは、いつも山寺へ参拝をして日を過ごしていたのですが、それも心もとなく所在ないことと思ったので、前の主の代わりにと、今は元の主人の京大である帥の宮の下に仕えております。」と語ってくれました。私が童に「それはいいことです。ところでその宮はたいそう立派な方だと聞いています。夫の下に仕えていたときのようにはいかないのではないですか。」と問うと、「たしかにそういう面もないわけではありませんが、一方で非常に私に親しくしてくれる一面もございます。今日も『いつも泉式部のもとに顔を出しているのか』と帥の宮が私にお聞きになったので、『はい』と答えたら、『これを和泉式部に届けて欲しい』とお渡しくださったのです。」と言って童は橘の花を見せてくれました。童が持ってきた橘の花を見て、私は思わず『五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする』の歌を思い出して詠み上げました。
そんな私を見て、「そろそろ主人の元に戻ろうと思うのですが、どうしましょう。」と童が言ったのですが、ただ言葉でお返事するのも相手に失礼だと思い、また帥の宮は惚れっぽい人という噂も聞かないので、ちょっとした歌を一首くらい読むのなら迷惑にもならないでしょうと思い、
 薫る香によそふるよりはほととぎす聞かばやおなし声やしたると
 「昔の歌にあるように、薫る橘の香りは私にあの人を思い出させせてくれました。けれども私はできるならばあの人の声を聞きたく思います。もしかしたらあなたはあの人と同じ声の持ち主なのでしょうか。」
と読んで童に帥の宮の元へ届けさせたのです。

帥の宮が返事を待っていると、まだ十分には慣れていないのか、先の童は帥の宮の様子を伺って、隅に隠れていました。その様子に気づき「どうだったのだ。」と帥の宮は童に声をかけました。童から和泉式部の手紙を受け取ると、帥の宮はゆっくりとご覧になりました。内容を見ると、「おなじ枝に鳴きつつをりしほととぎす声は変らぬものと知らずや(同じ枝に生まれたほととぎすがもちろん同じ鳴き声で泣くように、私には兄の宮(泉式部の亡くなった夫)の面影があるでしょう。」とお書きになって、「このやりとりの事は決して人に言うなよ。」と一言注意をして、再び童に手紙を持っていくように言うのでした。
持ってきた手紙を私(泉式部)はもちろん素晴らしいと感じましたが「毎回すぐに返すのも…」と思い、返事をしませんでした。
そうしている内に帥の宮からまたお返事がありました。
 うち出ででもありにしものをなかなかに苦しきまでも嘆く今日かな
 「打ち明けずにいればよかったものを言葉にしてしまったがためにかえって苦しい今日この頃です。」
帥の宮からの手紙にはこう書いてありました。もともと私(式部)はそういった男とのやりとりが上手いものではなかったので、帥の宮からの手紙が気になって、お返事を送りました。
 今日の間の心にかへて思ひやれながめつつのみすぐす心を
「今日の私からの返事が来ないあなたの心の辛さと、夫を亡くして以来ずっと嘆きに暮れている私と、どちらが辛いとお思いですか。」

アイキャッチ和泉式部日記

和泉式部日記 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

和泉式部日記 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)