2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧
佐世保で起こった同級生殺害の事件。「自分を僕と呼んでいた」とか「母の死、父の再婚」とか、「一人暮らし」といった、加害者の女の子の特殊性のような部分に今回の事件の原因を見出そうとするニュースが並んでいます。こういう凶悪な事件が起こると、加害…
今回の中国の鳥肉工場による、賞味期限切れの鳥肉出荷の話をみていて頭に浮かんだのは、去年の芝海老をバナメイエビとして提供していた、某ホテルレストランのニュースでした。最初に思ったことは、このニュースは食品表示偽造のあのニュースほど、炎上しな…
同じ分かりやすいでも、僕は2種類の分かりやすさというものがあると思っています。一つは複雑な事象を万人に理解できるレベルまで、噛み砕いて伝えるわかりやすさ。もうひとつは複雑な事象を要するにこんなもんと言って、パッと聞いて理解できたように思わせ…
夏休みが始まり、いよいよ受験生は本格的に勉強しなければならない時期になってきました。学校の補習や塾の夏期講習、参考書を買っての家庭学習と、それぞれの計画を立てて自分なりの学習をスタートさせた頃だと思います。初めのスタートで勢いをつけること…
電車に乗っていると良く目にするようになった、法律事務所の「過払い金請求」の広告。弁護士が広告出してどうすんねん!と思う反面、それだけビジネスを考えなければ弁護士でも食っていけないのかと、何年か前に感じた事がありました。自ら市場を開拓する。…
ドワンゴ取締役の夏野さんの今週のブロマガで、飲食店のマーケティング戦略について取り上げられていて、ラーメン屋さんの戦略について、個人的に思っていた事があるのでまとめてみます。飲食店におけるマーケティングの対象は、新規顧客開拓を目標にしたマ…
昔書いた文章です。イスラエルの白リン弾に関するニュースを見て、談志さんの言葉を思い出したので前のブログから持ってきました。================================人間の好奇心は、理性では止められない。好奇心を止める唯一のものは、恐怖である。立川談…