2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧
高校古典において学生を悩ませる2大悪、それが助動詞と敬語です(笑) 毎年この2つに関しては「わからへん!」と頻繁に相談を受けます。 特に助動詞は丸暗記で乗り切ることができても、敬語はお手上げという人が多い様子。 特にその敬語が「誰から誰へ」使…
推薦入試を受ける子に頼まれて、僕はよく面接や志望理由の自己分析のお手伝いをします。なぜその学校をしぼうしているのか?自分はどんな人なのか?などなど。。。志望理由を書くことのお手伝いをする場合に、僕は生徒さんにとっての「自分では気付いてはい…
「ナンバーワンにならなくてもいい元々特別なオンリーワン」「オンリーワンを目指す」という価値観は、SMAPがこう歌って以降、学校の教科書にも乗るくらいにメジャーな価値観になりました。僕は基本的に勉強や学校でやるスポーツみたいな、限られた分野で必…
私大入試の結果が、少しずつ出てきています。今年も関関同立、産近佛龍を初め多くの学校の合格を勝ち取ってくれています。子どもたちの勉強姿を見ていて、やはり勉強を通して実力を挙げて、希望通りの大学に合格できる子は、一定の共通項があるなあと感じま…
年明けから受験のため怒涛の授業ラッシュでした。 で、先週末にひと段落ついたので、この数日は東京へ行ったり、大学時代の友達に会ったりと、フラフラしています。 授業ばかりで話のネタが切れてしまったので、おもろいネタをインプットをしています。 僕は…
今年度入試で出題された、古文の現代語訳速報です。仕事の合間に急いで訳しているので、細かな違い(時に大きな読み間違えがあるかもしれません..)はご了承下さい。また、あくまで話の筋を追うことを第一に訳しています。そのため、文法事項や敬語はあえて…
池澤夏樹さんの個人編集で作られた日本文学全集。 これに思い惹かれて、久しぶりに伊勢物語を読み返しています。 もちろん歌物語ですから、原文のままの良さはあるのですが、現代を生きる作家が、今の言葉で語る、その言の葉に、原作とはまた違う良さを感じ…
以前ツイッターでつぶやきながら考えたマネタイズと価値に関するお話です。 好きなことで生きていこうとすれば、好きなことがどうやったらお金になるかを考えることが必要。 で、お金にしようと考えるなら、どの層にどのようにアピールしたら価値を認識して…
今年も就職活動の解禁日が近づいてきました。そもそも僕は正規の「就職」という形をとっておらず、著者適正がないことは分かっているのですが、それでも「書くこと」に関しては何かしら役に立つコンテンツを作ることができるのではないかと思い、毎年自己PR…
今年度入試で出題された、古文の現代語訳速報です。仕事の合間に急いで訳しているので、細かな違い(時に大きな読み間違えがあるかもしれません..)はご了承下さい。また、あくまで話の筋を追うことを第一に訳しています。そのため、文法事項や敬語はあえて…
年末から年始にかけて、クラウドファンディングに関して面白い話をたくさん聞いたので、僕なり考えをまとめてみました。 (最近古典の現代語訳ばかり書いていたので、久しぶりに書きたいネタでやや分量が大目です 笑) ここ最近、個人で事業を起こしている人…
今年度入試で出題された、古文の現代語訳速報です。仕事の合間に急いで訳しているので、細かな違い(時に大きな読み間違えがあるかもしれません..)はご了承下さい。また、あくまで話の筋を追うことを第一に訳しています。そのため、文法事項や敬語はあえて…
今年度入試で出題された、古文の現代語訳速報です。仕事の合間に急いで訳しているので、細かな違い(時に大きな読み間違えがあるかもしれません..)はご了承下さい。また、あくまで話の筋を追うことを第一に訳しています。そのため、文法事項や敬語はあえて…
「路上禁煙区域」で吸う人の論理|日経ビジネスオンライン 江戸川区日台親善議員連盟会長、前江戸川区議会議員の田中けん氏に聞く http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/020100231/ タバコに関していつも思うことなのですが、大多数の人…
今年度入試で出題された、古文の現代語訳速報です。 仕事の合間に急いで訳しているので、細かな違い(時に大きな読み間違えがあるかもしれません..)はご了承下さい。 また、あくまで話の筋を追うことを第一に訳しています。 そのため、文法事項や敬語はあえ…
入試が近づくと毎年そうなのですが、ここ最近、問題研究に追われています。 特に今年は受験生が異様に多いので、(ありがたいことに)寝ても覚めても問題の事を考えているみたいな感じです。 この前夢に光源氏が出てきました(笑) で、問題研究をしていて、「研…