新・薄口コラム(@Nuts_aki)

こっちが本物(笑)アメブロでやっている薄口コラムから本格移行します。



2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

パチンコ型漫才とヒッチコック的モグライダーの発明

僕が好きな漫才のパターンのひとつに「パチンコ型漫才」があります。 といってもこんなジャンルが存在するわけではなく(たぶん)、この呼び方は僕が勝手にしているものです。 パチンコ型というのは初めから最後に成功パターンの前振りがあって、それがうまく…

勝負強さの4分類と「勝負弱い」人の戦い方

「うちの子勝負に弱くて...」 こんな相談を持ちかけられることがあります。 大体この手の相談を持ちかけてくれるのは勝負強そうな親御さん。 多分仕事で結果も出しているだろうし、周囲の関係性でも常に中心にいるタイプ。 その実績やキャラクター自体は素晴…

2021年佛教大学MU入試国語過去問解説

2021年の出題は桜井厚『「モノと女」の戦後史』でした。文章の難易度としては2020年とどうレベルで、女性が着用する下着の意味の変遷が捉えられれば問題なく読めたでしょう。中盤の、女性の下着が性的視線から解放されたが、「セクシー&ヘルシー」という視…

2020年佛教大学MU入試国語過去問解説

2020年の出題は山口昌男さんの『文化人類学への招待』からでした。 文化人類学独特の通過儀礼への見方が、子どもの「ごっこ遊び」、おとぎ噺、王位継承等に派生していくため、現代文が苦手な人にとっては若干読みづらいものであったかもしれません。 しかし…

テスト前日に『南の貧困/北の貧困』を10分で爆速攻略!【UG】5000字補足説明付き

長いこと高校の教科書に載り続けている見田宗介さんの『南の貧困/北の貧困』という文章。 主張自体はシンプルなのですが、僕たちがこれまで思っていた「当たり前」を一旦壊すところから始めなければならず、そこでつまずいてしまう人が多いという印象です。 …

「闇金ウシジマくん」考察〜最終話で主人公が死ぬしかない理由〜

最近久しぶりにまとめて漫画を読んでいます。一時期仕事に“かまけて”趣味の時間を取れずにいたので、それを取り戻すかの用に乱読を。と、同時に、何かしら読んだ感想を熱量のままに保存して起きたいという思いが強く起きてきたため、今回は久しぶりの漫画の…

「『である』ことと『する』こと」を宝くじに例えて3分で理解する【UG】10000万字補足付き

これまで多くの高校生を悩ませてきた、丸山眞男さんの『「である」ことと「する」こと』という作品。 僕のブログで挙げていた解説記事の中でもトップクラスのアクセス数でした。(後で全記事のURLものせます) 全部で1万字ほどの説明だったのですが、テスト直…

9月から逆転内定の就活術⑤〜あらゆる面接の質問に答える3つの準備〜

面接の準備で何をしたらいいのか分からない。 たまにそんな相談を受けます。 それに対して「どんな質問に答えられないの?」と聞くと出てくる個別具体的な質問例。 「あなたは周りからどんな人といわれる?」 「挫折経験は?」 果ては「自分を動物にたとえる…

9月から逆転内定の就活術④〜スペック型の企業分析とキャラクター型の企業分析の違いを知ろう〜

前回は面接の話をしましたが、今回はちょっと趣向を変えて、「企業研究」についてまとめていこうと思います。極論を言えば、僕は企業研究はそんなにいらないんじゃないのと思っていますが、一方でそもそも企業研究の仕方を知らない人もいるんじゃないかなと…

9月から逆転内定の就活術③〜面接が上手くなる「戦闘会話力」を身につけよう〜

前のエントリ(9月から逆転内定への道②〜面接が盛り上がらない理由と解決策〜 - 新・薄口コラム(@Nuts_aki))では、面接とはそもそも何を求められているものなのか?というゲームのルールについて説明しました。 ざっと振り返るなら、「面接のゴールは短時間で…

9月から逆転内定の就活術②〜面接が盛り上がらない理由と解決策〜

面接は楽しい?面接はつまらない? 突然ですが、みなさんは面接を受けて楽しいと思いますか?それともつまらないと思いますか?「面接なんて楽しいわけあるかい」と思うかもしれませんが、面接をスイスイと通過できる人にとっては、面接は楽しいものに感じて…

9月から逆転内定の就活術①〜志望理由の具体例〜

僕は仕事柄かつての教え子だったり、知り合いの会社のインターン生やボランティアさんだったりと、学生さんから就活の相談を受けることがあります。 そんなわけで少なからず就活生を見ているため、「ああこの子は苦戦するやろな」というのが話し方や考え方を…

指定校推薦の校内選抜を攻略するための1つの視点と3つの武器

毎年、夏〜この時期にかけて、指定校推薦やAO入試の相談が増えてきます。 また、お盆休みにはかつての教え子の子たちから、就職活動の相談をチラホラ受けました。 彼ら彼女らの話を聞いていると、共通して悩んでいる箇所があるように感じたので、今日はその…