2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
塾で仕事をしていると、結構な頻度で営業電話が掛かってきたり、ファックスが送られてきたり、或いは新入社員が入った春先には飛び込み営業が来たりすることもあります。これらの営業の対応をするとき、いつも本当に売れるの?っていう疑問と、こうすれば少…
とある休日の午後一時。ちょっと遅めの昼食を取ろうと、あなたがレストランを探していると、目の前に2軒のお店がありました。1軒は日替わり定食のみしかメニューに記載されていません。もう1軒は焼肉定食に鯖の塩焼きに野菜炒めにと、さまざまなメニュー…
以前のエントリー(目立つ実績がない人のための志望理由書き方講座①自分が主張のエピソードを探さない - 新・薄口コラム)で、AO入試や公募推薦の自己PRで書くエピソードがないという人は、「自分が主人公のエピソードを探しているから」ということを書きまし…
例えばモーツァルトが生きた時代、音楽家は貴族に雇われて曲を書き、パーティで演奏するといった、特定の個人のお抱えの才能でした。それがベートーヴェンやショパンの時代になって自らのコンサートを開き、客を集めるようになる。絵画で言えば、はじめは教…
特にお盆休みや年末になると、同世代の友達の飲む機会が多くなります。その時に強く感じるのは、「仕事はお金を稼ぐ手段」と割り切っている人が多いなあということ。もちろん、やりがいに基づいて行動している人も一定数いますが、同時に徹頭徹尾「仕事」と…
以前のエントリ(公募推薦やAO入試で落ちる子に抜けている、たった一つの「ある」視点 - 新・薄口コラム)で触れたAO入試や公募推薦入試に関して、志望書の書き方や面接での受け答えの仕方を、もう少し体系的にまとめようと思います。志望理由書や面接で必ずと…
秋になって日本酒の「冷やおろし」が出回る季節になりました。春先の新酒の時期に火入れをして、そのまま出荷せずに涼しい蔵元で一夏寝かせて出荷される冷やおろしは、熟成が進み、新酒とは違う味わいになります。居酒屋の棚をみると、やはり日本酒は新しい…
例えば今あなたがポケモンをやっていて、いよいよ四天王に挑もうというまさにその直前だとします。主力ポケモンの平均レベルは30。さて、みなさんなら次のどちらを選ぶでしょうか?①手持ちポケモンの並び順や技の出し方を変えて四天王に勝てるまで挑み続ける…
今年(17年)版として少し詳しく複数回に分けて書く予定です。 よかったらこちらもよろしくお願いします。 AO・推薦入試で周りに差をつける視点①受かる人は「顧客視点」と「コンセプト」がはっきりしている - 新・薄口コラム 少しずつ公募推薦やAO入試の募集…
「少女は絶望を知って、大人になる」見方は人それぞれで、その人なりの解釈があるということを前提に、僕は魔法少女まどかマギカという作品をみた時、こんなメッセージ性があるように思いました。魔法少女まどかマギカは、普通の女の子が何でも一つだけ願い…
「信じてくれるなら話さなくても」「悪いことしてないなら話せるはずじゃない」「僕を信じてくれないんだ」「私を信じて話してくれるんじゃないんだ」バクマンの8巻「頑固と素直」に出てくる、僕がこの作品で最も好きな場面の一つです。男女の「信じる」の定…
現在の家庭で子供たちに将来のために親からのアドバイスとして言われる言葉で一番多いのは、「いい会社に入るためにしっかり勉強しなさい」だと思います。「明日の狩りのために、勉強なんかやってねぇで肩を鍛えろ!」だとか、「春の田植えに備えるために、…
「とおるちゃん、NPOやらない?」大学時代の気の合う友達に誘われて、春先から始めたNPOのお仕事。内容は主に東京にある団体の関西支部を立ち上げるというもので、だんだんとメンバーも集まり形になってきました。先日その友達と電話をしていて、NPOで活動す…
ちょうどお昼ご飯を買おうとしていたときに、たぶん中学生?だと思われる子が、ターミナルを出発したバスを無理やり止めて、扉を叩いて乗車をしようとしているのを見かけました。「子供なんだから…」と思われるかもしれませんが、僕はその子の行為を非常に愚…
消費と投資と博打。お金の使い方にはこの3種類があると思っています。消費は文字通り、欲求に基づいてお金を使い、○円という価値をお金以外の「もの」と等価交換する行為です。例えば、1000円の雑貨があったとして、それに自分が「1000円の価値がある」と判…
僕は意識的に「放言」をウリにしている節がありますが、政治、宗教、そしてエロは授業の中でタブーにしています。紛いなりにも子供達に影響を与える立場、そんな僕の偏った意見を伝えるべきではないと考えるからです。 できるだけ本を読むように心がけてはい…
ジャンプで40年一度も休まずに連載を続けてきたこち亀。それが40周年の節目で連載終了ということで、1冊まるまるこち亀という少年ジャンプが発売されていました。ワンピースの尾田先生、ジョジョの荒木先生、ドラゴンボールの鳥山先生始め、歴代のジャンプ…
「このお酒『澪』みたい!」以前宅飲みの場に「風の森」という日本酒を持って行ったときに、その場にいた女の子がこんなことを口にしてくれました。また、とある飲み会の席で僕が日本酒を飲んでいたとき、「以前どこかの機会で『獺祭』というお酒をいただい…