2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
大学生で塾の先生を始めた頃、僕はあまりに喋るのがヘタクソで、全く仕事にならなかった(笑)ので、一時期むちゃくちゃ喋り方の勉強をしていました。 落語、お笑い、漫才、司会、講演会etc... とりあえずYouTubeで見られる動画を片っ端から文字起こしとタイム…
僕が大好きなマンガのTOP10の中に入るマンガにスパイラルという作品があります。 基本的には推理マンガとなっているのですが、登場人物みんなにどこか影があって、そこが読者をひきつけます。 何より、物語の構成がよくできていて、特に単行本の最終巻に収録…
「あの人は面白い」 周囲からこんな評価を得ている人が多くいます。 大抵そのことは自覚していて、仲間内で集まるとその人が話を落とし、ドカンと笑いが起きる。 その人がいるだけで明らかに空気が良くなる。 間違えなくそういう「面白さ」があって、それは…
僕の飲み友達で同業でもある友人が半年くらい前に始めた「世界征服クッキング」という企画。 (ツイッターでハッシュタグ「#世界征服クッキング」で調べてみてください) 個人的にこの企画やハッシュタグがむちゃくちゃ気に入っています。 というのも、この企…
逃げるは恥だが役に立つ 最近、世界のことわざにはまっています。 その土地ならではの意味合いがあって面白いなあと。 僕の大好きなマンガのひとつである、「逃げるは恥だが役に立つ」はもともとハンガリーのことわざ。 このあたりは確かになあと納得する部…
YouTubeが普及するにしたがって使われるようになった「好きなことをしてお金を稼ぐ」という言葉。 僕はこの考え方自体は嫌いではないのですが、最近のYouTuberやこの言葉を言って独立しようとする人を見ていると、それってちがうんじゃない?という違和感を…
「どうやったら話し下手が直せますか?」 何年か前に知人の教室で研修をさせて貰う機会がありました。 その研修終わりに質問を受け付ける場面があったのですが、その時に出たのが冒頭の質問です。 僕がその時に行った研修は、前半がスライドを使った座学で後…
最近YouTuberを研究しています。 それまでも人気YouTuberやビジネス系、実験系、サバイバル系はウォッチしていたのですが、ここにきて釣り、雑談、カップルチャンネルまでジャンル問わずに見漁っています(笑) 大手の全体の流れとして、①好きなことをしていた…