2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今年度入試で出題された、古文の現代語訳速報です。仕事の合間に急いで訳しているので、細かな違い(時に大きな読み間違えがあるかもしれません..)はご了承下さい。また、あくまで話の筋を追うことを第一に訳しています。そのため、文法事項や敬語はあえて…
質問に来た生徒さんが持っていたのでざっと英文法の解答を作ってみました。 授業準備の合間に急いで作ったので、教科書的な内容として見たら解説に至らない点も多々あると思いますがその辺はご勘弁ください。 実際の試験の時に「どうやって考えて正解にたど…
ニューヨークのウォール街で靴磨きの少年が投資の話を始めたのを見て、投資家が株を売り払ったという笑い話?があるのですが、僕はこの話を結構信頼性のある指標だと思っていて、去年の後半に持っていた仮想通貨(といっても本当に少額)を全部売り払っていま…
突然ですが、金髪フリーターのヤンキーが10年付き合っていた彼女にプロポーズする場面を思い浮かべてみてください(笑) A「お前のことが好きだ。お前と結婚したら正社員の仕事を見つけるし煙草もやめる。これからはお前を大切にいていこうと思う。だからオ…
評論家の岡田斗司夫さんは、表面的な部分に惑わされずあくまで構造を比べたら同じだよねということを説明するためによく「カレーと肉じゃが」を例に用います。岡田さん曰く、「女性が『得意料理はカレーと肉じゃがです』っていうと料理が得意なように聞こえ…
進路の話や将来の目標など、教育業界にいると「やりたいこと」という言葉に頻繁に出会います。と同時によく聞くのが「やりたいことなんてあらへん!」という言葉。僕自身どちらかといえばやりたいことがいろいろあるタイプの人間なので、「やりたいことがな…
中学校の技術の時間に糸鋸を使う授業があって、先生が言うのとは全く違う手順で機械をいじってひどく怒られたことがありました。 僕は母の家系が大工で父の家系が配管工で、小さい頃から工具に触れて育っていました。 だから糸鋸は小学校入学前からの遊び道…
僕は何かしらお題を与えられて、それに対して考える事がとても好きで、飲み会のときは大体相手からもらった「お題」に対して考えるみたいな事をしています。 ありがたいことに昨年の25日から8日まで、ほぼ毎日誰かしらと飲んでいて(肝臓がヤバイ)、そこでむ…
帰省中ということで地元のお話を。。。 地元の知り合いで、小さい頃から非常によくしてもらっているお金持ちのおばちゃんがいるのですが、以前帰省した時に新しくマンションを建てるという話をしていたので(僕は買えないので)面白いなと思って色々話を聞いて…
僕は極度のスマホジャンキーで、仕事中でも(授業の時以外は)常に片手にスマホを持っているというような感じだったのですが、この半年くらいで、意識的にそれを止めるようにしました。 思考をするにあたって、ウェブ検索などこちらから情報にアクセスする系の…
最近ツイッターを見ているとやたらと炎上をしている人を見かけます。 或いは、炎上までいかなくとも、心無いリプライや誹謗中傷が集まっていたり... なぜ炎上したのか?や誰が悪いのか?には興味はないのですが、その炎上のメカニズムについては非常に気にな…
ミスチルの桜井さんの書く歌詞について、その韻の踏み方の凄さに注目して語られる記事をよく見かけます。「ダーリン ダーリン」「半信半疑」「カレンダーに」(しるし)、「最高のGIFTを」「渡すとき時ふと」「胸に聞くと」(GIFT)をはじめ、確かに面白いな…