2016-01-01から1年間の記事一覧
顧客が塾に求めることは何かということを、常々考えています。 もちろんそれを表層で捉えれば、「成績が上がる」という一点に集約されるのでしょう。 しかしもっと細分化していけば、さまざまなニーズがあるように思うのです。 特に個別指導に関しては、ここ…
偶然AmemaTVでやっていたこの番組(ウーマンラッシュアワー村本大輔の土曜The NIGHT #22|AbemaSPECIAL【AbemaTV】 - YouTube)。 ウーマンラッシュアワーの村本さん、ナイツの塙さん、ノンスタイルの石田さん、そしてこの前のM1で決勝戦まで行ったスーパーマ…
定期的に僕が書く、著者適正がないシリーズ。その中でも最も僕とかけ離れたテーマである「モテ」論です。以前から何度となく僕はイケメン研究が趣味であると書いています。それと同じくらいに好きなことが「モテない」人研究。偶然であった男子学生の子にモ…
久しぶりにツイッターでブログを書いてみようと思います。使う媒体によって紡ぐ文体が変わるのではないかというのが兼ねてからの僕の持論です。例えばパソコンで書く文章とスマホで書く文章とでは、見える範囲と読むのに快適な文章量も異なります。であれば…
赤本に全訳が載っていないので、全訳を作ってみました。内容の背景を捉えることを第一目標としているので、直訳とは若干異なるところがありますが、ご了承下さい。 (とくに敬語に関しては、話の筋を理解しやすくするためにあえて無視している箇所が多くあり…
ここ数週間で薄口コラムが、久しぶりに月間ページビュー3万を超えてきました。 こんな驚くくらいにSEOを意識していない(タグも付けず他のエントリのリンクも貼らない上に、読まれる記事を意識していない)ブログにしては、そこそこ健闘しているんじゃないかな…
赤本に全訳が載っていないので、全訳を作ってみました。内容の背景を捉えることを第一目標としているので、直訳とは若干異なるところがありますが、ご了承下さい。 (とくに敬語に関しては、話の筋を理解しやすくするためにあえて無視している箇所が多くあり…
赤本に全訳が載っていないので、全訳を作ってみました。内容の背景を捉えることを第一目標としているので、直訳とは若干異なるところがありますが、ご了承下さい。 (とくに敬語に関しては、話の筋を理解しやすくするためにあえて無視している箇所が多くあり…
赤本に全訳が載っていないので、全訳を作ってみました。内容の背景を捉えることを第一目標としているので、直訳とは若干異なるところがありますが、ご了承下さい。順次赤本に全訳が載っていない古典の文章の訳をアップしていこうと思います。 (ところどころ…
ちょっと前に、僕の所属するNPO の事務局長?(といっても僕の大学時代からの親友)と進路って分からないよねという話をしていました。 「好き」と「向いている」は必ずしも一致するものじゃないんだなあと最近強く思います。 僕は就職活動のとき、メディアに…
NPOの用事で某大学に行ってきました。チラシを置いていただけないかという広報(営業?)のお仕事。自慢できることではないのですが、僕は人と話すのが非常に苦手です。もちろん好きで塾講師を選んでいる以上、そういう「会話」は人並みよりも上手いと自…
ずっと書きたかったのだけれど書けなかったaikoさんの「瞳」という曲の考察。 どうしてもある一箇所の解釈ができず、文章にまとめることができないままでいました。 先日ちょうど永井荷風の「濹東綺譚」を読んでいて、すっと腑に落ちる解釈が浮かんだので、…
昔、マルチの勧誘を受けていたときに出会った「金持ち父さん貧乏父さん」のお話。面白そうだったのでしばらく通いつめていろいろな話を聞いていたのですが、僕があまりにも物を買わなかったので追い出されてしまいました。因みに買ったのは数ヶ月でポン酢一…
僕は「ルール」に対する向き合い方には4種類あり、その立ち振る舞いを見ると、その人の性格が分かると思っています。ルールに対する向き合い方は以下の4通り。①ルールの中で勝負する②ルールを利用する③ルールを守らない④ルールを壊そうとするおそらくたいて…
先週は教育界隈の人とよく出会う一週間でした。行きつけの居酒屋で教育系の事業を立ち上げた方と出会ったり、他の塾の先生と話したり、土日は教育系のNPO法人さんのお手伝いで親子クッキングコンテストのお手伝いをしたり、そこで小学校の先生と出会った…
よくよくみたらそれほど端整な顔立ちという訳ではないのだけれど、一緒にいるうちにカッコよく見えてきたり、可愛らしく見えてくる。 こんな人って意外に多く存在するように思います。 僕はこういった人たちを雰囲気イケメン、雰囲気美人と呼んでいて、彼ら…
朝起きてメールチェックをしていたら、「あと7日ではてなブログProが使えなくなります」の文字が! そういえば去年の12月に1年契約ではてなブログProにしたんだったということを思い出しました。 僕のこのブログは、自分でいうのも何ですが、SEO対策が全く…
この2週間ほど、僕にしては(予想変換で「バカにしては」ってでてきたんだけど、どういうこと?笑)珍しく、ガッツリ働いていました。 で、その中で普段やらない単元をテスト対策で扱ったのでそこで思ったことを徒然と。。 中学生のテスト対策で和歌の単元を扱…
今の若者は年上を敬わないなんていわれますが、若者の立場から言えば、逆に「どこを敬えばいいのか?」ということなんだと思います。誤解の無いように言っておくと、僕は決して今の若い世代が大人に失望しているとかいうことを言いたいのではありません。そ…
小学校・中学校時代に全く異性と話した経験なんかなく、気になる女の子ができたら話のきっかけに茶々を入れるというのは、モテないクラスタの人ならば誰もが一度は経験したことと思います(笑) 多分に漏れず僕もそれの経験者で、小学校・中学校くらいの時は、…
先日パチンコに関するエントリを書いたのですが、そこからパチンコについてあれこれ考えるようになって、ひとつエントリのネタが思いついたのでまとめてみようと思います。考えてみると面白いんじゃないかと思ったのは、「年収が低い人がパチンコにはまる理…
中学校時代、学校が終わるとあれこれごまかして部活をサボり、散々ゲームセンターに入り浸ってスロット漬け。やりたい台があるという理由で10キロ近く離れたゲームセンターもいくつか常連で片道4、50分かけて自転車で通うのはザラ。そんな本当にどうしようも…
僕はよく高校時代の物理の先生が苦手だったという話をします。 説明は分かりやすく、熱意のある方だったのですが、その人の喋り方というか、考え方がどうにも苦手だったのです。 彼の事が苦手だった最大の理由は、因果関係と相関関係がごっちゃになっている…
僕は電話がものすごーーく、嫌いです。 よほど気を使う相手でなければ電話である必要のない内容で電話掛けてきたら内容無視してその場で文句をいうくらい(笑) 「特に用はないんだけど...」みたいな電話だったら100%その瞬間に切ります。 これは極めて個人的…
昨日の夜、お店でお酒を飲んでいたときに、偶然隣になった方と仕事の話になりました。 「時給もいいし銀行だからそこは魅力的に見えるけど、制服着て『かな文字』入力は絶対にイヤ!」 彼女が少し前に面接に行ったときに出会った仕事なのだそう。 給与面も会…
もちろん僕は産業革命の只中を生きたわけではないので完全に想像でしかないのですが、蒸気機関が発明され大量生産が可能になったその瞬間は、商品の値段が一旦タダ同然になったのではないかと思っています。 生産の方は工場をこしらえて人を雇えば一気に大量…
10月の頭くらいにハマった「逃げるは恥だが役に立つ」という作品。 熱しやすく冷めやすい僕には珍しく、未だにどハマりしています。 Kissで同じく連載している東村アキコ先生の「東京タラレバ娘」と合わせて今の若者の結婚観を考えるという文脈で見ても面白…
シミルボンさんに寄稿するために書いた記事でしたが、大幅に書き換えてしまったので、原案は僕のブログのエントリとしてアップすることにしました。 シミルボンさんにアップした(シミルボン)のは現代の若者の結婚観に関して書いたもので、こちらはマンガの考…
ここ最近、色々な人が話す姿を見てきたのですが、人前で話すことには、大きく話すためのマインドセットの方法で2分類、話す内容で2分類できるなあと感じました。 まず、マインドセットについて。 人前で話そうとするときは、普段と同じテンションで話すわ…
定期的に描きたくなる僕にとって全く著者適正のないこの恋愛シリーズ(笑) 僕がよく行く居酒屋で、定期的に常連さんの彼女を作る話になります。 あと、偶然ここ最近マーケティング系のブログや本を読み漁っていて、恋愛に関することが書かれた記事を多く読ん…