新・薄口コラム(@Nuts_aki)

こっちが本物(笑)アメブロでやっている薄口コラムから本格移行します。



2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「最低。」を読んで作家紗倉まなのファンになったのと引き換えにAVを見れなくなった(笑)

最近僕の頭いい人センサーに引っかかった、AV女優の紗倉まなさん。 あれこれ調べていくうちに、どっぷりハマってしまいました。 といっても、それは出演しているAVのお話ではなくて、書籍やインタビューのお話。 もともと紗倉まなさんの出演作品をみたことが…

クラウドファンディングにおける出資の集まるリターンを考える

最近僕の中で、クラウドファンディングがアツイです。 資金集めをしている案件を見ていると、なるほどというアイデアがゴロゴロしているからです。 しかし、そこに出ている案件以上に僕が面白いと思うのは、資金の集め方です。 クラウドファンディングが始ま…

塾のWebページの運用戦略をAIDMAの法則に沿って考える

広告を見たお客さんの行動を分析した法則には、AIDMAの法則や電通などが提唱しているAISASの法則など、いろいろな物が存在します。僕は単純に1番最初に知ったAIDMAの法則がシンプルで納得できたので、塾のWebページの運用などは、これに基づいて行なっていま…

苦手な人が多いから、数学の集合を女の子の「好きな男性のタイプ」にして考えてみた

普段質問対応をしていると、論理と集合の部分で高校数学が嫌になるという人をよく見かけます。このあたりから急に抽象的な考え方が登場するので、それに慣れていないと、確かに大変かもしれません。「AかつB」(AとBの両方の要素を持っているということ)位…

「終わらない日常」の終わりを描く漫画と、「終わらない物語」を作るスマホゲーム

塾で子供達をみていると本当にスマホゲームに熱中しています。僕自身は別に、ゲーム否定はではないので(分別付けられずにゲームばっかりやっているのは愚かだと思いますが)スマホゲームに熱中することに対する是非には興味がありません。それでもスマホゲー…

リーダーを、集めるメンバーの傾向から4つに分けてみた

今月はなぜかいろんな人、それも組織を束ねる気質の人と話す機会に恵まれて、あれこれ気になることを話してきました。その中で僕が興味深かったのはリーダーとなる人の気質によって、好む部下のタイプが全く違うということでした。それぞれの人が推す人材を…

ゲームのルールが変わるとということ

もちろん人によって、何に注目するのかというその人の見方によって、解釈に違いがあると思いますが、僕は革命という言葉の定義を、「ゲームのルールが変わること」と考えています。それまでの社会のルールとは全然違うルールで新たな社会が回るようになる。…

就活生はネクタイやスーツの色にこだわるくらいならシャツのアイロンを気にした方がいい

「130人いた中で記憶に残ったのは1人でしたね。」昨日久しぶりに会ったお友達から就活の説明会の話を聞いたときに、こんなことをいっていました。説明会やインターンで学生と会って、どんな人が目に止まるかとか、どういう基準で学生を見ているかとか、そう…

人事が思わず読みたくなるESの書き方⑤話ベタはONE PIECEのあらすじを説明できない

自己PRをする上で、自分の話をうまく伝えられるかどうかが非常に重要になってきます。たとえどんなにすごいエピソードを持っていたとしても、それの伝え方が悪ければ、十分に相手に理解してもらえないからです。自分の言いたいことを50%の精度でしか伝えら…

英単語学習における逆スマイルカーブとそれに基づく勉強法

「モチベーション」や「やる気」といった内性的なものではなく、いかに外的要因で勉強ができるシステムを発明する。これは僕が教育に携わる上で自分自身の目標としているテーマの一つだったりします。もちろんそんなもの、パッと思いくけるわけもないのです…

アクティブラーニングで成績が伸びるのは単に予習が増えるから

最近教育界隈で、アクティブラーニングとか反転授業とかいう言葉をよく聞きます。従来の、講義形式で一方的に先生が生徒に話すのではなく、子供達が教えあったりして学びを深めるというもの。実際にアクティブラーニングを取り入れている学校も多く、昨年度…

「勝つこと」の先に何がある?〜おそ松さんと黒子のバスケに共通するゼロ年代の価値観〜

先日、最終回を迎えたおそ松さん。山田玲司先生によるおそ松さん最終話の解説を聞いて、面白いなと思ったので紹介させて下さい。最終話一つ前で、ついに就職して別々の人生を歩み出した6つ子たち。どうなるのかと思っていたら、最終回でいきなり「センバツ」…

個人塾が大学受験指導をはじめるにあたって取れる戦略を考えてみた

先日、とある個人塾の先生と大学入試の授業の話になりました。テーマは個人塾が大学受験指導に参入するならどのような戦略をとるべきか。個人的に面白いテーマだったので、思考の整理をかねて、まとめて見たいと思います。まず、大学入試というマーケットを…

ブログのタイプ分けと企画・編集力の需要が上がるという予想

完全に書き散らかした雑記です。。こんなブログの書き方なので、向上心なんて微塵も無いように受け取られても仕方がないのですが、これでも一応、ブログを大きくしようと日々研究をしています(笑)ブロガーならば絶対チェックしておけと言われるような有名…

日清の例のCMには興味ないけど、色んな視点からのツッコミは面白いと思う

放映されると同時に話題になっていた日清カップヌードルのCMが一週間でお蔵入りになった問題。あのCM自体にも、またそれが打ち切りになったことに関しても全く興味がないのですが、そのことに対する様々な視点からの意見が面白かったので、取り上げたいと思…

いい大学に入るために取ることができる3つの戦略の私案

僕は全ての入試の中で国公立入試と、私立一般入試が好きだったりします。理由はゲームのルールが1番シンプルだから。国公立入試にせよ私立一般入試にせよ、学校が課す問題(国公立入試の場合はプラスセンター試験)を解いて、その点数で競うだけです。そこには…

Twitterのアクティビティ機能がブログのネタ探しに非常に有効だと思うワケ

半年くらい前にTwitterに実装されたツイートアクティビティ機能。 ブログを書く人間としてはかなり重宝しています。 ブログを書く人間がネタを探すときに1番よく使うのはGoogleキーワードプランナー(https://adwords.google.co.jp/keywordplanner)です。 自…

新卒に即戦力を求めるなら、一次試験はみんな「タイトルをつける」にしたらいいと思う

4月になってFacebookに流れてくる投稿が、急に就活らしさを帯びてきました。 就活のシーズンになると一度は耳にする「即戦力」ということば。 僕が就活をしていたときは菊池良さんが「即戦力な男」としてWEBページ(世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当…

聞き上手に恋をしてはいけない理由〜その頷きは「理解してくれている」からじゃない!〜

山田玲司先生のニコニコ生放送、「山田玲司のヤングサンデー」(毎週水曜放送)で以前、恋に落ちてはいけない3Bという話をしていました。ここでいう3Bとは美容院の店員、バーテンダー、そしてバンドマンのこと。因みにこれに該当する全てがヤングサンデーには…

作り手視点でコンテンツに向き合うということ。

最近ファンになってるな、、いろいろな人のブログやTwitter、noteなどを追いかけていて、不意にそう感じました。一応これでも結構本腰を入れてブログを運営しようと思ってはいるので、情報収集はかなり意識的に行っています。僕なりに情報収集をする時に心が…

「ハネウマライダー」考察〜20代後半でもう一度聴きたい、ハネウマライダーの人生論

僕が高校生のとき、音楽が好きになったきっかけの曲がハネウマライダーでした。 この曲がきっかけでポルノグラフィティにどっぷりハマり、そこから音楽が好きになったのを覚えています。 当時は単純にカッコイイ曲だなぁ、くらいに思っていたハネウマライダ…

いつか来る興味をもつ瞬間に備えて、「環境」を整備するということ。

僕は持論として、あるものを好きになるときには、好きになりそうな瞬間に、どれだけその「好き」に囲まれた環境にいるかが大切であると思っています。 僕は今でこそクラシックが大好きなのですが、本格的に好きになったのは大学を卒業する頃でした。 きっか…