2023-01-01から1年間の記事一覧
ドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』の主題歌としてリリースされたヨルシカのアルジャーノン。 曲単体としても良い曲なのはもちろんですが、小説『アルジャーノンに花束を』を踏まえると一層味わい深くなるなと思ったので、今回はこの曲について掘り下げてみよう…
赤本に現代語訳が載っていないため、現代語訳を作りました。 龍谷大学を志望する人がいらっしゃったら、過去問演習にご活用下さい。 (読みやすさを優先したため、細部に細かな誤釈があります) 安元二年三月の半ばころから、兵衛佐殿は北条の姫と深い関係にな…
赤本に現代語訳が載っていないため、現代語訳を作りました。 龍谷大学を志望する人がいらっしゃったら、過去問演習にご活用下さい。 (読みやすさを優先したため、細部に細かな誤釈があります) Ⅰ 結城の丈羽は別荘を建てて、一人の老翁に留守を命じて常に留守…
赤本に現代語訳が載っていないため、現代語訳を作りました。 龍谷大学を志望する人がいらっしゃったら、過去問演習にご活用下さい。 (読みやすさを優先したため、細部に細かな誤釈があります) 男君が前の几帳を押しのけて「ここにいます。さあ出てご対面下さ…
宮崎駿監督の新作映画「君たちはどう生きるか」の主題歌として書かれた米津玄師さんの「地球 儀」という新曲。 映画館で聞いた時は正直ピンと来なかったのですが、改めて歌詞を見ながら聞いたときに、「な るほど!」という気づきがあったのでその辺について…
軽快な枕のあとに続く名作古典落語の名シーンだけをつなげて一本に仕上げた立川談志の十八番のひとつ「落語チャンチャカチャン」いつだったかの演目では「道具屋→火焔太鼓→大工調べ→らくだ→長屋の花見→...」と延々続いたのを思い出します。家元、立川談志が…
知り合いにおすすめされて久しぶりに映画館に見に行った、是枝監督の「怪物」 ここのところ教室の移転やら新講座立ち上げやらでバタバタしていて、めっきりインプットが減っていた僕にはむちゃくちゃ新鮮でした。 その気づきとともにインプットの大切さを忘…
昨年末から今年の前半にかけて、立て続けに新店舗やら移転やらプロジェクトの立て直しやらの話に関わることがあって、数字やデータと睨めっこという事が続いています。 僕個人は何かやりたい事ありきで行動するというよりは、成功可能性を検討してから動き出…