2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧
どうしても講習期間になると、アウトプットの量が増えすぎて、ブログの更新が滞ってしまいます。 仕事に要する時間は変わっていないのですが、圧倒的に費やす脳の要領が増えているからです。 スポーツなどでは体力が重要になってきますが、頭を使うことに関…
僕は「明けましておめでとう」はメール(今はLINEとFacebook)で済ませる、根っからのあけおめーらーで、年賀状は出さないと決めています。知り合いとSNSで繋がれるようになった段階で、「定期的な近況報告」という本来の年賀状の役割は終えたと思っているから…
「高度成長時代は、全員が同じようなものを求めていた。だから自分にとって良いものを作れば、日本の他の大勢の人にとっても「よいもの」だった。豊かになって人のニーズが多様化し、市場が複数に分かれたのに、全く変わってないのが敗因」ブロガーのちきり…
作家で思想家の東浩紀さんが、以前対談番組の中で「医学的に助からないことは確実だという見地と、ひとりの医者として目の前の患者をなんとしても助けたいという感情は、同居可能である」ということを例に出して、自分の意見や主張と、それに対する分析が違…
今年のMー1グランプリは当日は予定があって見られなかったため、今週いっぱいかけて時間のある時にちょいちょい見ていました。以下、テレビ越しのド素人の感想に過ぎませんので、軽く聞き流して貰えるのを前提に書きたいと思います。全部を見た感想として、…
ちょうどFacebookのタイムラインに「多様性」という言葉が流れてきたので、ふと思いついたこと。基本的に僕は、全ての物事が等価交換だと思っています。何かを得るのであればかならずその対価に失うものがあるし、何かしらの恩恵に預かるのであればそれに見…
A型は几帳面でB型は自分勝手の自由人、大雑把だけれど大らかなO型に、わけのわからんAB型。人の性格を全部で四種類しかない血液型で分類してしまおうという、なんともざっくりした性格診断です。飲み会でこの話題が出たときにいちいち「人の性格が血液型なん…
僕の周りには男友達にも女の子の友達にもアイドルオタクがたくさんいます。 アイドルについての豆知識や、アイドルレイヤーのオタ活についてのエピソードは面白いので大好きなのですが、どうしても僕はアイドル自体を好きになることができません。 なぜアイ…
清水寺の辺りに、お気に入りのカフェがあるのですが、先日そこでゆっくりしていると、対角線上に座っていた人たちから、大きな声でユーチューバーという言葉が聞こえてきました。 金髪茶髪のその姿から、恐らくは大学生です。 男女四人組の彼らは、ユーチュ…
年末に放送されるTBSの特別ドラマ「赤めだか」。同タイトルの立川談春さん「赤めだか」を元に作られたこのドラマは、主演が嵐の二宮君、そしてなんと立川談志役にビートたけしさんということで注目を集めています。僕がなにより驚いたのは、ビートたけしさん…
ニュースサイトでも雑誌でも本でもそうですが、それが利益を目的としている以上、大前提としてそこで扱われるコンテンツは、読者にとって目を惹きつける真新しい切り口であるものと、読み手が読みたいものになってしまいます。ありきたりな事では目に止まら…
文章力と読解力は生まれた時代に依存する。最近僕が考えている、言葉についての仮説です。 紙に手書きが当然の時代であれば、自ずと誤字や書き直しのコストは、今と比べて高かったはずです。 字を間違えたからと言って、ボタン一つで綺麗さっぱり消去なんて…