2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
国語を専門に教えているということもあって、やっぱり僕は言葉遊びが好きだったりします。 「不登校は不幸じゃない」なんて素敵な言葉遊びから、「菅野美穂は『2時間飲み放題(にじ[かんのみほ]うだい)』という言葉に隠れてる」みたいなものまで、ツイッター…
孤独感に苛まれ、寂しさに打ちのめされた経験を持つ人なら、誰でも愛や友情を希求して止まない思いに駆られたことがあるだろう。-中略-大多数の人間は、こうした親和的承認への欲望を抱き、愛と信頼の関係を求めている。 (山竹伸ニ「『認められたい』の正体…
昔落合陽一さんが[lucky]と[happy]の意味を内包している「幸福」という言葉の特殊性を指摘していました。 本来[happy]であるという感情を示す「幸」と、偶然いいことが起こったという意味の「福」を引っ付けた言葉を使ってしまったせいで、日本人には幸せと…
赤本に現代語訳が載っていないので訳してみました。過去問研究の一環でざっと訳している物語なので、細かな違い(時に大きな読み間違えがあるかもしれません..)はご了承下さい。また、あくまで話の筋を追うことを第一に訳しています。そのため、文法事項や…
「現代文の論説文って結局何なん?」 僕はこのように聞かれた時、「『それって本当に良かったの?』を問いかける学問だ」という話をよくします。 もちろん現代文を教えている同業者の方からすれば、「そんないい加減な...」と非難される(というか半ば呆れら…