新・薄口コラム(@Nuts_aki)

こっちが本物(笑)アメブロでやっている薄口コラムから本格移行します。



まだ文法で消耗してるの? | 覚えない英文法助動詞⑤[can]のイメージ~潜在能力に期待する~

3-5 canとmustの基本イメージ


今回は助動詞canとmustのお話です。

ほかの助動詞に比べて比較的イメージがとらえやすい助動詞ですので、今回はまとめて解説してしまおうと思います。



まずは助動詞のcanから。

助動詞のcanの基本イメージは「うちに秘めたチカラ」です。

たとえば自分のうちに秘めたチカラを信じるならば、「~できる」となります。

一方、他者や物が持っている内なるチカラを信じるならば「~なはずだ」という訳になるわけです。

こうしたところから助動詞のcanの持つ二つの意味、「可能」と「可能性」は生まれています。

実際に2つほど例文を挙げてみましょう。

①I can play the piano.の場合、「私にはテニスをするための秘めたる潜在力がある。」というイメージから「私はテニスができる。」という意味になり、②Anyone can make a mistake.ならば、「誰もが間違えを犯す可能性を潜在的に秘めている。」というイメージから、「誰もが失敗をするはずだ。」なんて訳になるのです。

以上がcanの説明です。





つぎにmustの説明をしたいと思います。

mustの基本イメージは「圧力」です。

自分自身の行動に対して大きな圧力(=プレッシャー)をかけるというところから、絶対に失敗しちゃいけない→「~しなければならない」という義務の意味につながります。

では「~に違いない」という推量の意味はどこから来るのでしょう。

「~に違いない」という訳も、基本イメージの「圧力」からきていることに違いはありません。

「~に違いない」という訳の場合は、自分自身の意見・見解に圧力(=プレッシャー)をかけているのです。

「絶対に間違っちゃいけない/ここは外しちゃだめだ」みたいな圧力を自分の意見にかけてあげる。

そうすると、可能性が高い推量(=に違いない)なんて訳が生まれるのです。



まだ少しだけ紙面があまっていますので、canの構文を一つ分解しておきます。

Can you help me? 「手伝ってもらえないですか?」という構文です。

will youと書き換えられる、会話表現としてむちゃくちゃ有名な文章ですよね。

これも「潜在力」を基本イメージに直訳してみましょう。

「あなたには私を助けるだけの潜在力(=余裕)がありますか?」

こんなところから派生して、「~してくれませんか?」なんて依頼の文章になるのです。

will you~?は「~する意志がありますか?」、can you ~?が「~していただける可能性がありますか?」っていう意味なんです。

もう、丸暗記はやめちゃいましょう!!



少しだけ文章量が少ない気もしますが、言いたいことは書ききってしまったので、今日はここまでにしたいと思います。

最後までありがとうございます。