新・薄口コラム(@Nuts_aki)

こっちが本物(笑)アメブロでやっている薄口コラムから本格移行します。



2014-01-01から1年間の記事一覧

化物語考察〜王道ど真ん中のプロット〜

こちらもまどかマギカと同じく、何人かの友だちに勧められて見たアニメです。もともとめだかボックスで西尾維新さんは気になっていたので、とても楽しく見ることができました。勧めてくれた人たちは邪道なアニメ(悪いという意味ではなく、王道と対を為す意味…

僕流、受験戦略シート

普段僕は受験生を担当するとき、自分なりに基準となる指標を立てて入試戦略を練っています。その中の一つが偏差別入試戦略シート。ノートを整理していたら出てきたので、簡単な図にまとめてみました。科目ごとのベルカーブと偏差(受験者全体の点数のバラツ…

じゃんけん大会が八百長でないって、確率っぽく証明してみた

今日AKBじゃんけん大会があったなんてまーーーったく知らなかったのですが、(久しぶりに)YahooニュースをみたらNMBの渡辺美優紀さんが優勝したという記事が並んでいたので、触れてみようかと思います。コメント欄には毎度のごとく「八百長」の文字が踊ってま…

世界で3番目くらいにわかりやすいサンクコストの呪縛

始業ベルの音、授業開始の合図。先生が教室に入ってきて、起立の掛け声とともに授業は始まった。授業の教科書を取り出そうと机の引き出しを探っているときに、膀胱に妙な違和感を覚えた。前の休み時間を回想する。一気に飲んだ500ml缶のCCレモンを思い出す。…

二つの積極性

僕たちは真面目に勉強に取り組む子供たちを見て、能動的に勉強に取り組んでいると思ってしまう。しかし本当に僕たちが言った通りに勉強できる子が、イコール真面目な子供なのだろうか。自分自身の経験と、実際に講師として教育に関わるようになった身として…

日本画の論理展開とデザイン

京都の街はレイヤー構造の景観が身近に溢れている。京都に住むようになって始めて気づいた事です。京都駅の展望廊下から見た京都の街は碁盤の目を見下ろす形で並び、その奥には山々が重なるようにそびえています。家の近くの桂川を望めば、幾重にも重なる山…

真似る

コノハチョウは外敵に捕食されるのを防ぐため、枯葉に擬態します。アマガエルやカメレオンは自分のいる場所の色を真似る事で、そこにいることを気づかれにくくする。動物は、外敵から身を守るために他者を「真似る」ことが多いようです。僕たちも多くの事を…

mixiはSNSのプラットフォーム自体を商品にしたらいいと思う

最近だと堀江貴文さんの「ホリエモンサロン」、はあちゅうさんと経沢さんの「ちゅうつねカレッジ」、古参のところで言えば岡田斗司夫さんの「FREEex」や勝間和代さんの「勝間塾」など、ここ数年でサロンのような中規模コミュニティが凄い勢いで増えてきてい…

SONYやシャープが売れていたのは技術力じゃない

注 分析ではなく考察です。ズレているのも十分承知で思ったことを書いているだけなので、その点ご了承下さい(笑)うちの商品の強みは技術力だという言葉を聞きます。特に今の日本の家電系の大企業で。確かに素晴らしい技術を持っていた(もちろん今も持って…

「オリンピック見たいから青学目指す」もいいと思う。

もし僕が今高校1年生だったとしたら、将来の進路を聞かれたときに間違えなく「学部はどこでもいいから東京の大学」というと思います。理由はオリンピックをリアルにその目で見れるから。そんないい加減な進路の選び方なんてすべきじゃないと思われるかもしれ…

椎名林檎さんのNIPPONは選手目書かれた曲

全くスポーツに興味がない僕でしたが、ワールドカップ主題歌に選ばれた、椎名林檎さんの「NIPPON」には何かと興味を持っていました。特攻をイメージさせるだとか、反対に清々しい曲だとか、賛否があったようですが、捉え方は受け手の自由(それはもちろん違う…

ブラック企業という言葉が人種差別になる理由

「ブラック企業」は、人種差別用語である | トレンド | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトこの記事の中でブラック企業という言葉が人種差別に繋がると書かれていました。始めは「?」だったのですが、読んでみて納得。記者さんの主張…

実験芸術

ひざしのてりつけるやまのうえをかりのむれがとびかい、かわではさかなたちがおよいでいる。やまのなかをあるけばはなばながさきみだれ、ちょうたちがたのしそうにまっている。言葉から記号としての役割を取り払うと、酷く使い勝手の悪いものになってしまい…

キヅケルフコウ

前お仕事させてもらっていた同系列の塾がふた教室に、今働いている塾と、臨時で指導させてもらっている塾がひとつ。それから夏休みにとある縁で補習を手伝わせてもらった公立中学とあわせて、僕は今のところ5種類の教育現場で教えさせてもらっています。改め…

記号論としてのエヴァ

ここのところエヴァンゲリオンの映画版がテレビで放映されていて、ちょくちょく子供達の間でエヴァンゲリオンの話がされたりします。一応映画版も全て見ているのですが、やっぱり僕が1番好きなのはアニメ版エヴァンゲリオンです。特に印象に残っているのが最…

技術は戦争とエロで進化する

元々アメリカがロシアに通信基地を攻撃された時に通信機能が停止しないために網目状に基地局を置いたのがインターネットの起源と言われます。大きな戦争が起こると、自国を勝利に導くために、技術開発が加速して、次々に技術革新が起こる戦争のおかげで技術…

解のデジタイズ

珍しくここひと月は活動的に暮らしていました。そろそろ引きこもりたい(笑)たくさんインプットして書きたいことが溜まったので思いついたものから点々と書きたいと思います。僕が塾講師としてやりたいことの一つに解き方のデジタイズがあります。問題演習…

練習中のフォーク曲げ

練習中のマジックです、、ダイソーで売っている3本100円のフォークを用意します。当たり前ながら、タネも仕掛けもごさいません。でもそんなフォークを指で手前に押し出すとグニャリと頭が曲がります。もちろん直ぐに元通り。ここまでは普通のスプーン曲げ。…

「先生に頼る」と「先生に甘える」事の違い

勉強をする際に「甘える」ことと「頼ること」は明確に区別する必要があると思います。「頼る」とは、自分が何が苦手なのか、どうなりたいのかを明確にした上で相手に歩み寄る、いわば「能動的な依存」です。それに対して「甘える」は、自立せず全てを相手に…

僕たちは思う以上に日本画に慣れ親しんでいるんだ

「パッと頭に浮かぶ絵画を5個あげてください。」そんな風に言われると、多分頭に浮かぶ絵画の大半は西洋画になるの人がほとんとではないでしょうか?僕の場合はこんな感じです。「ゲルニカ」「泣く女」「ひまわり」「モナリザ」「叫び」そこに浮世絵や墨絵…

頭を遅く回転させる強さ

受験勉強において、僕はよく「思考のギア」という考え方をします。車のギアには何段階かの切り替えがついていて、上に上げて行くほど回転が早くなり、逆にローギアにすると回転数が少なくなります。ギアを上げれば上げるほど早く回転はするけれど、その分馬…

すき家のワンオペ解消法

夜間の店を店員1人で全て回すすき家のワンオペレーション。様々な批判に晒されているワンオペについて、僕なりに改善策を考えてみました。ワンオペが批判される理由は大きく2つです。ひとつはかこくな過酷な労働環境。そしてもうひとつが強盗などが入ってき…

監督の作家性は、マンガ原作の方がよく表れる

マンガ原作のアニメを見る時、僕はよく本棚から原作の漫画を取り出してアニメに合わせてペラペラとめくりながら楽しんだりします。そうやってみることで、アニメ監督が何を伝えたいのか、どんな演出をしようとしたのかがよくわかるような気がするからです。…

エボラの薬がないのは金にならないから

言うまでもなく現場の人たちは1人でも多くの人を救いたいと思って研究をしているのでしょうけれど、もっと原理的な階層で考えてみたら、製薬会社が薬の研究をするのは、投資した金額に見合うリターンが期待できるから。僕は薬の研究にかかる費用なんて全く知…

アニメ「サイコパス」の世界

佐世保の同級生殺害事件が起こったときに、サイコパスというアニメ(再放送?)が放送自粛となったそうです。理由はちょうど次回の話が女子高生が同じ学校の女の子をバラバラにするという内容だったから。そりゃ仕方ないと思いつつ、どんなアニメか気になった…

僕たちは本音を言う場を求めてる

有吉弘行とマツコデラックスがあれだけ人気な理由は、安心できる範囲の中で毒づいてくれるから。岡田斗司夫さんが言っている、マツコデラックス・有吉弘行の人気の秘密です。マツコさんも有吉さんも、僕たちが普段思っているけど言えないようなことを、さな…

「努力」をしっかり定義する

勉強に関して、「努力しなさい」とよく言われますが、その「努力」が具体的に何かを認識せずに使っていることが多い気がします。ありったけ時間をつぎ込むことが努力なのか。それとも丁寧にノートをまとめることが努力なのか。やらなければいけないことは分…

実用的だけど救いのない、現実的な夏休み勉強法

もし僕に「どうやったら成績が伸びますか?」とか「なんで勉強しても私は成績が伸びないのですか?」とか聞かれたら、たぶん答えることは簡単です。成績が伸びない原因は二つだけ。それは勉強時間が圧倒的に足りていないからか勉強方法が間違えているかのい…

今テキトーなブラック企業対策をしとけば多分効果がでる

橘玲さんのブログにこんな記事がありました。ブラック企業問題は市場原理が解決する 週刊プレイボーイ連載(157) | 橘玲 公式サイト「ブラック企業問題は市場原理が解決する」いつものことなのですが、橘玲さんの視点が非常に面白かったので紹介させて下さ…

増税前に家電や車を買おうと思う人は今値段を見るべき

前回の8%消費増税の時にも書いた事なのですが、基本的に増税前に大型の買い物をするのは失敗だと思うんです。家電にしろ自動車にしろ、基本的に需要が増えれば値段があがるという、当たり前の論理で動いているから。増税前になると、「増税前特別セール」み…