新・薄口コラム(@Nuts_aki)

こっちが本物(笑)アメブロでやっている薄口コラムから本格移行します。



2020-01-01から1年間の記事一覧

かしこいデモとストライキ〜仕組みを押さえ方とサードドアという考え方〜

連休中に何気なくSNSを見ていたら、安倍さん、麻生さんの家の近くでデモをしたというニュースが流れてきました。 僕はこれを見たとき、これを考えた人頭いいなと思いました。 いうまでもないかもしれませんが、ここで僕が感心したのはデモの内容や行動に起こ…

「教えてあげるよおじさん」の手なづけ方

居酒屋のバーカウンターなどで飲んでいると、たまに求めてもいないのに上から目線で的外れなアドバイスをしてくるおじさんに出会います。 僕はそういう絡み自体が面白いのでニヤニヤしながら話を続けてしまうのですが、マスターやママさんと話をしにきている…

地震雲の種明かし〜地震雲を見て恐くなった人が安心する方法〜

昨日の夜、千葉で地震があったようです。 残っていた授業の予習を終えてSNSを見ていたら地震の話が。 で、その中に地震雲についての話が混じっていて、それに対して不安がる人のコメントをいくつか見つけたので、ちょっと地震雲について考えてみたいと思いま…

オンライン授業をやってみて便利だった小技5選

ここのところ、コロナとか、コロナとか、それからコロナとかコロナでバタバタしていて、すっかりブログの更新をストップしてしまっていました。 休校の延長や非常事態宣言を受けて、急遽オンライン授業、動画授業、遠隔学習管理等、いろいろな事に取り組む事…

学生になれない「大学生」〜学生と生徒の違いを考える〜

先日、行きつけの飲み屋さんで言語学の教授と飲んでいた時のこと、その教授が「最近は自分のことを生徒って考える学生だけでなく、職員にも学生のことを生徒と考えている人が多いんですよ」というお話をしてくれました。 生徒と学生。 学校教育法では、初等…

サル化する人々と時間旅行という戦い方

Googleマップで時間旅行ができる 「このままGoogle Mapがデータを集め続ければ、Google Mapは時間旅行ができるようになる。」僕が大学生のころに聞いた論の中で、もっとも感動したもののひとつがこのお話でした。 「Googleマップで時間旅行ができる」なんて…

仕組みを見抜く力ための「帰納的スキル習得」のススメ

小さい頃からやっていてよかったと思うことを1つ挙げてくれと言われたら、僕は迷わず「手品」と答えると思います。 もちろん今の生活を楽しむのに役に立っているスキルは他にはいくらでもあるのですが、手品は具体的な恩恵以上に、僕の思考力そのものを引き…

オリンピックは失敗以外の選択肢は見つからない

1月の終わりくらい、ちょうどコロナが中国で流行りはじめ、日本にも感染者が出たか出ないかくらいの頃に友人とご飯に行った際、「オリンピックは開催できると思う?」という話になり、僕は「やるかやらないかは分からないけどどちらにせよ失敗する」というよ…

ヒッチコックの映画術と100ワニと暗殺教室の共通点

昨日も炎上案件としてブログで触れた『100日後に死ぬワニ』ですが、実は僕的にはマーケティング的な観点よりも、純粋にコンテンツ的な視点から面白いなと思っていたことがたくさんあります。 そのひとつが、「なぜ『100日後に死ぬワニ』はこれほど興味を持た…

100日後に死ぬワニはコンテンツとして100日後に死んだ

ここ最近SNSで話題になっていた、きくちゆうきさんの『100日後に死ぬワニ』というマンガ。 第1話から4コマの下に〈あと○日〉という形で、主人公のワニくんの死がカウントダウンされていくという形で話が進んでいき、ちょうど昨日、その100日を迎えました。 …

言語化とギターとバイオリン

バイオリンは弦楽器だけどギターは弦楽器じゃない。 もちろん一般的な認識とズレていることを承知の上で、僕はこのように考えています。 僕は弦楽器の構造上の強みはAとA#の間、EとFみたいに、音と音の間の区切りがないことだと思っています。 例えば、バイ…

往復書簡[11通目](2020.02.25)しもっちさん(@shimotch)へ

これまでのやりとりはこちらから読めます! note.com 拝啓 しもっちさま 返信ありがとうございます。いやはやっ、しもっちさんの〈傾聴〉の哲学(に付随する心地よい思考の言語化)、いつもながら脱帽です。 なので、〈聞いた量〉の値が大きければ大きいほど…

他人にアドバイスしたい人たち~マウントおじさんと救世主コンプレックス~~

2018年度の京都大学で、こんな文章が出題されていました。 ========================================================== Although admirable, there is a risk in helping others, which is related to the possibility that helping can actually be selfi…

目的志向/合理主義の限界と「ものづくり」で得られる価値

僕の家系は母方が大工をしていて亡き祖父は大工の棟梁、父方の家系は配管工ということで、小さい頃から「ものづくり」が身近にある環境でした。 物心ついたころから、ゲームや友達と遊ぶことは大好きでしたが、一方で作業場にある木材や工具であれこれ工作を…

質問箱まとめ①

僕は思考訓練の一環で、twitter上に質問箱を設置しているのですが、その解答がそこそこ溜まってきたので、備忘録としてブログにまとめて起きたいと思います。 (ネタが思いつかず、昔作ったコンテンツを使い回しているだけやろ!というツッコミは無しでお願い…

往復書簡[9通目](2020.02.01)しもっちさん(@shimotch)へ

拝啓 しもっちさま これまでのやりとりはこちらから読めます! note.com 往復書簡と言いながら、ながーーーく、時間が空いてしまい申し訳ございません。明日返そう、明日は返そう、明日こそ返そう、、、と思ううちに、年をまたいでしまいました。「先日お会…

否定しない人たち

最近とぺこぱさんたちとローランドさんにはまっています。といっても、僕は別にキャラクターとかに興味はないので、あのキザキャラが好きというわけではありません(笑)僕が彼らを好きになったのは、どちらも「否定をしない」という芸をしているところが面…

ハンマーソングと漱石と。痛みと、孤独と、その先と。

「孤独」というキーワードを耳にした時、僕の頭にはパッと二つの作品が浮かびます。 ひとつBUMP OF CHICKENの『ハンマーソングと痛みの塔』で、もう一つは夏目漱石の『野分』です。 どちらも十分すぎるくらいの「孤独」を感じつつ、その先の答えが真逆なとこ…

Fly me to the moon~姫と、漱石と、前澤社長と。~

「好きです」を「月がきれいですね。」と訳したのが夏目漱石だとしたら、「僕と一緒に月に来てくれませんか?」って言った元ZOZOの前澤社長は漱石以上。先日Twitterを見ていたら、こんなつぶやきが流れてきました。うまいこと言うなあ…と、思わず感心してし…

進次郎文法とことばの妙

「今のままではいけないと思います。だからこそ、日本は今のままではいけないと思います。」 このフレーズを始め、「中身の無い」と批判されがちな小泉進次郎さん。 もちろん人の評価はそれぞれだと思いますし、実際に中身の無い発言も少なからずあるように…

格付けチェックを信じる人とヤラセと思う人

先日、知人と飲んでいたとき、とあるきっかけからGacktさんの芸能人格付けチェックの話になりました。 内容はGacktさんの連勝記録がヤラセか否かというもの。 僕は当然のことながらGacktさんはヤラセなしだと思っていたので、そう話したのですが、知人の意見…